式典にて御祝辞を頂戴しましたので、紹介します。

このたびは、YUMIX SQUARE HALLの開設、おめでとうございます。
ただいまご紹介いただきました、あまつSIMオーナー、Project OROCHI代表の、”まいと”こと、dinamite Kiddです。
昨年は、SLJAPAN史上最大の音楽イベント、JAZZ&ART Festival2008の主催者の1人として活動し、現在は世界を舞台にして、SLでの演奏者への支援やライブイベントの主催・運営などの活動をしています。

YUMIX SQUARE代表のゆみちゃんは、いつもいろんな意味で刺激を与えてくれる素晴らしいお友達で、彼女のブレのないしっかりした考え方には、いつも心から賞賛を送っております。
アプローチの手法や取り組みは違っても、大きな意味で同じゴールを目指している同志であると思っています。(僕が勝手にですが)

そして、今回のこの素晴らしいホール。
ここは、すでにSL音楽の世界で、プロフェッショナルとして活躍している人たちのためのライブ会場なのではなく、むしろこれから、SLという舞台で音楽や演劇などのショー・パフォーマンスを手がけていこうとしている人たちに、広く門を開いた場所なのだと聞きました。

私の扱っているSL音楽は、むしろ世界を舞台にした、非常にプロフェッショナルな世界です。
SLはヴァーチャルだと考えている方がいるかもしれませんが、音楽の世界においては,そこにある音楽はリアルな本物だし、すばらしい感動があります。

地球の裏側からライブで演奏される本場のアルゼンチンタンゴでダンスを楽しんだり、ヨーロッパとアメリカにいる演奏者がダブルストリーミングで共演し、国籍を超えた素晴らしいセッションを聴かせてくれたり、SLであるからこそ可能な、壁が取り払われた世界で最高の音楽を楽しむ贅沢を演出しています。
そして、その世界は・・決して遠いものではないのです。

このホールを舞台に、ショーパフォーマンスの世界に入っていこうとしている人たちには、すばらしい可能性が広がっていると感じています。
なぜなら・・・SLでは、この世界が、地球が、国籍や差別や障害などの壁を無くして、本当にひとつになることができるからです。

SLは仮想世界なんかじゃなく、リアルの一部であり、リアルの可能性をものすごく広げることができるものです。
海外ではプロフェッショナルな演奏者が、自分の音楽活動の一部としてセカンドライフを利用しています。
みなさんも、それと同じ土俵で、ショー・パフォーマンスの舞台に立つことができます。

ぜひ、ここからチャンスをつかんでください。
そして、多くの人に感動を与えてください。
そういう素敵なパフォーマーの人たちへは、惜しむことなく支援していくことを約束します。

これを機に、日本のセカンドライフから生まれる素晴らしいショーパフォーマンスの世界が育っていくことを心から願い、お祝いの言葉とさせていただきます。
▼Yumix Square Hall開設記念イベント (アルバム)
http://picasaweb.google.co.jp/ys.supporter1/YumixSquareHall
▼セカンドライフ:Yumix Square Hall開設記念イベント ~咲かせよう夢の花~ (動画)
※音が出ます
掲載ありがとうです。
返信削除僕のフェイスブックからもリンクしました。
dinamitekiddで検索してみてください。