2008年12月23日火曜日

【12/24】Yumix初のXmasライブ決定!

CHISA21 Magic & ElestialバンドによるXmasライブ決定!



冬コレでも美しい絵や癒しのアクセサリを出展くださったCHISA21 Magicさんが、Elestialバンドさんと一緒に、Yumix Squareにて、初のXmasライブを開催してくださることになりました。

皆様、お誘いあわせの上、是非、御来場くださいませ!

 ◎日時 : 12/24(水) 22時~

 ◎場所 : Yumix Sea Island特設会場
   http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Sea%20Island/136/86/22



行商広場カフェ前の案内看板からも、LMがゲットできます。

2008年12月22日月曜日

行商広場・冬コレ参加御礼

冬コレに御出品ならびに御来場の皆様には、多大なる御協力、御高配を賜り、誠にありがとうございました。



期間中、多くのクリエータさんの様々な趣向を凝らした展示作品をじっくりと落ち着いて見て回ることができ、自分もまた何か新しい物を作り出したくなるようなウキウキワクワクする気持ちが湧き上がってくるとても楽しい2週間でした。



冬コレ準備から会場案内や取材等で御尽力くださった冬コレ実行委員ならびにYumix Square Officers & Supportersの皆さん、ありがとうございました。



ファッション編では、ファッションショーのステージを設営してくださった『"creative A,a,b"』さんをはじめ、アドバイスや撮影協力くださった皆様方にも心より感謝いたします。



また、師走も押し迫った御多忙中の折、冬コレのラストを締めくくる船上クリスマスパーティーにもお越しくださり、どうも、ありがとうございました。



パーティー会場を御提供くださった『Jabara Land Atlantis』さんと、会場内のペアダンスボールを御提供くださった『Mermaid Temple』さんに、厚く御礼申し上げます。



また、春コレでお会いしましょう!

2008年12月21日日曜日

【冬コレ最終日】今宵は船上クリスマスパーティー!

冬コレに御出品ならびに御来場の皆様には、多大なる御協力、御高配を賜り、誠にありがとうございました。
お陰様で盛況のうちに、最終日を迎えることができました。



今宵は、冬コレのラストを、船上クリスマスパーティーで締めくくりたいと思います。
皆様、お誘いあわせの上、『Jabara Land Atlantis』での船上パーティーをお楽しみくださいませ。



また、船で往来できる美しい海で繋がったSIM群の中央に位置する『Jabara Land Atlantis』は、東方に『Mermaid Temple』SIM群、西方に『Yumix Square』SIM群が連なっておりますので、是非、この機会に東西南北へと漕
ぎ出でてみてください!



▼場所はここよぉ~♪
http://slurl.com/secondlife/Jabara%20Land%20Atlantis/102/130/31

2008年12月17日水曜日

冬コレ・ファッションショー随時開催!

冬コレ「ファッション」編では、御出品、御来場の皆様方に、お気軽にファッションショーを楽しんでいただけるよう、『creative A,a,b』さんに御協力いただき、会場上空にステージを設置いたしております。



広場カフェ同様、モデルをやるもカメラマンをやるも観客をやるも自由です。



会場の各階には、フリーのドレスや街着も出品されていますので、ぜひ、お友達とファッションショー会場でモデルウォーキングやポーズ撮影会をお楽しみください!



今回、衣装協力くださった『~TATOO STUDIO~ FALLEN ANGEL』さんは、ドレス姿や水着姿で、艶やかなタトゥーを披露。



ディレクターやカメラマンがシャッターを押し捲る中、しなしなモデルウォーキングで、お立ち台へ向かい、次々に決めポーズです。



また、紅胡蝶の笛子さんもステージに登場し、ファンからのアクセ会場で展示即売されている花束の贈呈を。



▼シュンキのスカルプロボ日記
http://syunki.slmame.com/

▼~TATTOO STUDIO~  FALLEN ANGEL
http://tukihana2.slmame.com/

▼どしろうとのぶろぐ Turbo Roussel
http://turbo.slmame.com/

▼Little Garden:カメラマン気分?モデル気分?w
http://littlegarden.slmame.com/e456869.html

▼美女音楽ユニット“紅胡蝶” 公式ブログ
http://crimsonbutterfly.slmame.com/

▼電気代が倍になったよ:行商広場の冬物コレクション「ファッション」編が始まりました
http://saburou.slmame.com/e463213.html

ファッションショーは、ウォーキングの動画撮影も楽しいですね♪

▼勝手にファッションショー♪
http://mobie.jp/view.cgi?id=6828

▼ファッションショーごっこ♪
http://mobie.jp/view.cgi?id=6811

2008年12月15日月曜日

【12/15-21】行商広場・冬コレ「ファッション」開催中!

冬コレ第二週目の12/15(月)~21(日)は「ファッション」をテーマに冬物を展示即売しております。
みなさまの御来場を、行商人一同、お待ちしております!



出品者や来場者の方からも、御案内いただいていますので、ご紹介を!

▼= Crie’s Life =:冬コレ・ファッション部門スタート♪
http://mooncatringoselinidecrie.slmame.com/e462956.html

▼てづくりきぐるみ・ぬいぐるみ:冬コレ第2週はファッションです♪
http://onbake.slmame.com/e463632.html

▼サラマメのいたずら:冬コレ*ファッション編
http://saramame.slmame.com/e462692.html

▼another day, another night:儲かりまっか?  ボチボチでんな
http://simatarou.slmame.com/e462912.html

▼*:.:* My Favorite Things *:.:*:冬コレ ファッション編スタート
http://syds.slmame.com/e462195.html

▼未来日記:Yumix「冬コレ」第2弾
http://kei3069.slmame.com/e462483.html

▼どしろうとのぶろぐ Turbo Roussel:冬コレに出品^^
http://turbo.slmame.com/e461615.html

▼癒泉 ~Fountain of Healing~:ライブイベントの裏で・・・・
http://chisa21.slmame.com/e461068.html

2008年12月10日水曜日

益々充実! 行商広場・冬コレ「住まい」開催中~

冬コレに出品いただいている方々や御来場者の方々から、商品PRや商品紹介などのブログも充実です。

▼夢見るAmeCafe:ACLC ソファのご紹介
http://luvem.slmame.com/e456483.html




▼*:.:* My Favorite Things *:.:*:本日スタート*冬コレ
http://syds.slmame.com/e454102.html




自ら商品モデルを買って出てくださる方もおいでで、なんともありがたいことですね~

▼電気代が倍になったよ:行商広場の冬物コレクションが始まりました
http://saburou.slmame.com/e455087.html

2008年12月8日月曜日

【12/7-13】行商広場・冬コレ「住まい」開催中!

行商広場の歳末謝恩セール「冬コレ」、いよいよ始まりました!



第一週目の12/7(日)~13(土)は「住まい」をテーマに冬物を展示即売しております。
みなさまの御来場を、行商人一堂、お待ちしております!

出品者や来場者の方からも、御案内いただいていますので、ご紹介を!

▼ひとみのSL:Roco通信(Yumix Land行商広場・冬コレ開催中)
http://hitomi918.slmame.com/e454599.html

▼*Witch Life*:築地市場 と 行商広場(冬コレ)
http://sundayloire.slmame.com/e455198.html

▼scRamboo便り:行商広場・冬物コレクション開催中
http://scramboo.slmame.com/e454610.html

▼Little Garden:行商広場・冬物コレクション出店中です
http://littlegarden.slmame.com/e454044.html

▼にっきw:冬物コレクション(冬コレ)♪
http://satoru.slmame.com/e449899.html

▼= Crie’s Life =:冬コレ開催デス♪
http://mooncatringoselinidecrie.slmame.com/e454336.html

▼てづくりきぐるみ・ぬいぐるみ:行商広場・冬物コレクション(冬コレ)
http://onbake.slmame.com/e453043.html

▼another day, another night:[10%OFF] 冬コレ会場だけのセール
http://simatarou.slmame.com/e454377.html

▼どしろうとのぶろぐ Turbo Roussel:冬物コレクション(冬コレ)
http://turbo.slmame.com/e451300.html


みなさん、御案内ありがとうございます!

2008年11月29日土曜日

行商広場・住まいとファッションの冬物コレクション(冬コレ)



冷え込みの厳しい季節となってまいりましたが、みなさん、お変わりありませんか?

このたび、Yumix Squareでは、『行商広場・冬物コレクション(通称:冬コレ)』と題して、12/7(日)~12/21(日)の2週間、広場で御活躍中の行商人の皆様の作品を一堂に会した歳末謝恩セールを開催したいと思います。

第一週目は「住まい」をテーマに、第二週目は「ファッション」をテーマに出品を募り、行商広場の上空特設会場にて展示即売会を予定しておりますので、心も体も懐もホクホク暖まりそうな年越し作品をお待ちしております。

また、最終日には、普段広場カフェのカウンターに居られる方を中心に、クリスマス立食ダンスパーティーを予定しておりますので、バーテンダーやダンスパートナーとして来客をおもてなしくださる紳士淑女の皆様方の御参加を、お待ちしております。




 日程:12/7(日)~12/21(日) ※期間中の途中参加も可
  ▼第1週:12/ 7(日)~12/13(土)・・・「住まい」(REZ系オブジェクト)
       ※12/14(日)商品入れ替え
  ▼第2週:12/15(月)~12/21(日)・・・「ファッション」(装着系オブジェクト)

  ▼最終日:12/21(日) 夜・・・クリスマス立食ダンスパーティー

 場所:
  ▼冬コレ:Yumix Land行商広場冬コレ特設会場
     http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/128/100/22
  ▼クリパ:Jabara Land Atlantis 豪華客船
     http://slurl.com/secondlife/Jabara%20Land%20Atlantis/157/129/24

 内容:
  1)「住」と「衣」の冬物展示即売会
   ・上限300プリム程度を目安に、看板や箱売りだけでなく、作品そのものを会場に展示して販売いただけます。
     ※乗り物は、スクリプトと物理属性を外したデモ機を展示していただけるとありがたいです
     ※服やアクセなども、目玉商品の現物デモがあれば、展示していただいてOKです。
   ・出品のための費用は不要です。
   ・行商広場の慣例通り、本店へのLM看板設置や誘導案内等もOKです。
   ・各地で探し集めたフリービーコレクション紹介や、有志の会場係・ファッションモデルさんも歓迎です。
   ・会場は、店舗別ではなく、ジャンル別に商品展示いたします。

  2)クリスマス立食ダンスパーティー
   ・パーティー中にバーテンダーやペアダンスのパートナーとして接客してくださる方を募集いたします。
   ・特にドレスコードはありませんが、華やかな装いだと嬉しいですね!

【出品/参加申込・お問合せ先】
お申込やお問合せは、冬コレ事務局 Ashy Mathyまで。
IMや、NaviSLイベント参加等でも受け付けておりますので、ふるって御参加ください。


【主催】
Yumix Square 冬コレ実行委員会
総監督:Grazioso Alekseev
事務局:Ashy Mathy
取材班:Tenho Yokosuka / Miller Lemon
会場係:Yumix Square Officers & Supporters
Spetial Thanks!!!:Yumix行商広場の愉快な行商人's & 広場カフェメンバーズ

【後援】
Yumix Square 代表 Yumix Writer

【協賛】
Jabara Land Atlantis 代表 jabara jannings
Mermaid temple 代表 kyota Spitteler

2008年11月16日日曜日

【本日開催】うっすら師匠&じいじのお誕生を祝う会

ナビスルでもおなじみの、うっすら師匠ことKouk Kidd(通称こうく)さんと、じいじことGrazioso Alekseev(通称グラ)さんのお誕生会を開催いたします。

お二人のお誕生日にかこつけて、皆さまと一緒に素敵なカオスの夜を楽しみいたい思います。

今回は特別にDJを呼びましたのでダンスをみんなで楽しみましょう。
花火ショーも披露いたしますので、お時間のある方は是非お越し下さい^^


1.日時
 2008年11月16日(日)21:00~22:00(日本時間)

2.場所
 Yumix Square行商広場特設会場
 http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/128/100/22

3.その他

・どなたでも参加できます。
・万が一SIMの定員に達してしまった場合にはご入場できないこともありますので、あらかじめご了承願います。

【協 力】
Shigure Broom・IIIsuyaIII Strom・ayaka yalin

【連絡先】
発起人   oborotuki obolensky・Yumix Writer
実行委員  Yumix Square Offcers

2008年11月7日金曜日

第一回サビトレ・フェス:オリエンテーション紹介

開会式にたくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました!

オリエンテーションでのスピーチを抜粋します。



Yumix Squareで用務員をさせていただいている「ゆみ」です。(*^_^*)
皆さまには、お忙しいところをお集まりくださいまして、ありがとうございます。
心から御礼を申し上げたいと思います。
また今回のイベントの趣旨に賛同され自らが出店してまでご協力をくださった先輩さんたちには心から感謝を申し上ますとともに、謙虚に楽しく学ばせていただきたいと思います。
さらに、イベントのお膳立てをしてくださった「みらい」さんを始め、Yumix Squareのオフィサーさんやメンバーさんたちは、日ごろのご協力も含めて重ね重ね感謝しております。
この場をお借りして、ご来場の皆さまおよび関わってくださる皆様に御礼を申し上げます。

さて今回のイベントは、まさに「ひとづくり」のイベントです。
私自身SLに誕生してからの1年半を振り返ってみますとなんでも作れるといったSLの素晴らしい特性上、どうも「ものづくり」先行型で発展してきた面もあるのかと感じています。
そんな中で、「どうやってSL」を楽しんでいくかといった問題に直面した人は、「ものづくり」に飽きればSLを去り、「ものづくり」ができなくてもSLを去り、そして残っている人間関係と申しますか、SLの世界での人付き合いがうまくいかなくてSLを去る人など、せっかくのチャンスを活かせずに去っていく人をたくさん見てきました。

私は、現在インワールドでのフレンド数は2000人を軽く超えていますが、実際にINして活動しているのは、私の見える範囲で恐縮ですが、わずかその10分の1くらいなものになってきています。
SLは「ものづくり」のできる場所ですが、一人ひとりのアバターの先にある「人間同士」の交流も可能な場所です。そんなさまざまな可能性を秘めた場所で「ひとづくり」ができないのは、私としてはSLの楽しさの半分は失っているような気もしますし、私のように「ものづくり」をしない人にとっては、全てを失っているも同然な気がしています。

今回は「接客サービス」をテーマに、接客サービスがSLの中でどんな人の接点を作り、流れを作っているのかを先輩店に学びながら、結果としてお互いにSLの「HUB」(ハブ:交差点)として活躍できる可能性のある人材を目指してみたいと思っています。
ですから私たち主催者側も、みんな「研修中」の名札をつけています。w
無理の無いように楽しみながら、お互いに意見を交換したりしてそこから「気づき」を得られたらうれしいなと思います。

ところで・・・
もの」は出来た瞬間から、「見本」として模倣されたりコピーされることもありますが、「ひと」は「個性」として、その人固有の良さが、そのままオンリーワンになるものと私は勝手に思っています。個性は、他人と比べても仕方がありません。
誰と競争するわけでなく、先月より今月、先週より今週、昨日よりも今日、自分の中で何かが出来たりわかったりしたことが誰にもまねの出来ない自分だけの「無形の財産づくり」につながっていくのだとも思います。ですから、他人と競争する必要はどこにもありません。
お互いに他人の「良さ」を見つけあいながら、それを教えあうことによって、成長し合えればいいなと思っています。
私が口癖のようにしていつも言っているのが、「お互い様」と「SLは単なる遊び場だけにしてはもったいない」です。SLでの自分づくりを通じて、RLを充実させていかれたら素敵だと思っています。

だいぶ前置きが長くなりましたが、これから実際にイベント内容について、ご案内したいと思います。
って、ここまでが用意してきたセリフなのでw
あとは今回の趣旨や流れについて説明したパネルに沿って、ご案内したいと思います。
皆さま、説明パネルは見えますか?
まず、目的のところは、私が長々とお話した内容を凝縮しています。
ぜひ、お互いが「良さ」を見つけあって、高めあえるようにしていきたいと思っています。

次に研修のポイントですが他人のよさを発見するには、まず「理解」が必要だと思っています。国が違ったりするのもそうですが、育った地域や環境によって、みなそれぞれです。
受けた教育も、年齢も・性別によっても違います。理解は英語でアンダースタンドといいますが一歩下がって、相手から謙虚に学ぶ姿勢を持ちながら理解を深め合えたらいいなと思っています。
商売のコツは、かの松下幸之助さんの言葉をお借りするなら「人に好かれること」だそうです。他人の良さをみつけようと謙虚な姿勢でいるだけで、きっとすかれる側の人になるのだろうかと思っています。この際、「自分が!」とか、「私のことをわかってほしい」というのはおいて置いて理解を通じて、じぶん作りができたらいいなと思っています。



そんな中で、大まかな流れとして作ったのがパネルの右側の流れです。
オリエンテーションは、まさに、今この場がそうです。
オリエンテーションが終了したら、体験実習に入っていただきます。
今回は、接客サービスを体験してみたいという初心者の方が4名いるそうです。
先輩店のかたがたには、お忙しいところをご協力いただき初心者さんに、胸を貸していただけるとのことですので私も、楽しみにしています。
ひととおりなれてきたところで、初心者さんには一日店長として実習店を切り盛りしていただきます。これらの「体験を通じた学びや気づき」がそれぞれに関わった人たちの財産であり、イベントの成果だと思っています。決してハデではありませんがご協力いただければ幸いに存じます。
私のほうからは、以上ですが、ご質問等がございましたら、ご遠慮なくどうぞ♪

2008年11月6日木曜日

第一回サビトレ・フェスのパネル紹介

明日から第一回・接客サービス業フェスティバル(通称:サビトレフェス)が始まります。

ちょっと長くなりますが、フェスティバル会場で案内しているパネルの内容をご紹介してみたいと思います♪



接客サービス業フェスティバルについて

1.目的

仮想世界における「ひとづくり」に関わりながら、RL社会にも活かせるヒューマンスキルの向上を目指す。
具体的にはセカンドライフにおける接客サービスの研修を通じて、人とのかかわりを学んでいきます。
なお、人材育成は、研修を受ける側・接客の先輩として協力する側・イベントをサポートする運営側がお互いに活動を通じて共に学びあいお互いの成長を助け合うことが基本です。


2.研修のポイント

研修の中心は、まず自分のこころを開く勇気を持って相手を「理解」しようと努力することになります。
「理解」は英語でunderstandといいますが、相手よりも下に立って、謙虚に学びあう姿勢を持ちましょう。
評価は、悪いところを探すのではなくて、おたがいに「良さを見つけあう」ことが大切です。
かの松下幸之助さんは、商売のコツは「人に好かれる」ことだと言っておられました。
謙虚な姿勢で相手の良さを見つけてあげようと努力するだけで、好かれる側の人になっていくことでしょう。
見え透いたお世辞は、相手を理解していない証拠かもしれません。
「良さを見出す」には、相手よりも一段下に立って、謙虚に理解しようと努めるところから始まるのかも知れません。
自分の「わかって欲しい」はこの際どこかに置いて、「相手を理解しようと努力する姿勢」を持ってみましょう。


3.サビトレフェスのながれ

★実施期間
 2008年11月7日(金)20時~11月14日(金)23時

★場所
 Yumix Square特設会場
 http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/128/100/22

①オリエンテーション
サビトレフェスの主旨の説明をします。
研修生には謙虚に学びながら、どんなところに着目したらいいのかなどを事例を持って紹介します。先輩店には、研修生を温かく見守っていただくお願いをします。


②体験実習
研修生は主催者が用意した店舗で、実際に接客業務についていただきます。
サポーターが、かわるがわるアドバイスをしてくれたり、気づいた点などを話してくれることでしょう。接客を通じた交流の輪を広げていきます。
先輩店は、時々研修生達を覗いてあげてください

③先輩店との交流
体験したことを持って、先輩店にお邪魔して「自分の目で見て」「先輩店の良さ」を見つけてください。疑問に思ったことなどは、先輩達の胸を借りるつもりで謙虚に学びましょう。また先輩店は、シロウトさんの新鮮なものの見方からも学び、そこから何かを気づいていきましょう。

④1日店長・評価
研修の集大成として、1日店長として従業員たちのリーダーとしてお店を運営していただきます。1日店長をした研修生はお互いに「良さ」を見つけあいながら、仲間にフィードバックしていきましょう。先輩店の方々も、研修生の晴れ舞台にぜひ参加してあげてください。

 「研修の成果は無形の財産」

接客サービスの体験を通じて交流の輪を広げながら相手を理解しようという姿勢を持ち、そこから学び気づいたことが研修の成果です。

2008年11月2日日曜日

【11/7-14】第一回・接客サービス業フェスティバル

天高く馬肥える味覚の秋、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

Yumix Squareでは、11月7日から11月14日までの一週間、各地で素敵なレストランやカフェバー等を営業されている飲食店さんを行商広場にお招きし、『第一回・接客サービス業フェスティバル(通称:サビトレフェス)』を開催いたします。

サビフェス第一回目のゲストは、レストラン『Steyr's Dinner』さん、cafeBAR『HIDE&SEEK』さん,Cafebar『 Orion(DAIKIN Air Resort)』です。

開催期間中は、広場カフェの体験者さん達と一緒に、ゲスト店さんの創意工夫や苦労談など、実際に飲食店を運営なさっている方々ならではのお話を伺い、今後、Yumix Squareのサービス品質をさらに充実させるとともに、各地との交流を深めていきたいと思います。

<いつでも誰でも接客を体験できる>自由カフェとしておなじみの広場カフェは、引き続き、体験希望者をお待ちしております!!!

実際にバーテンやチーママを体験しながら、私達と一緒にプロのサービスに学ぼうと言う方は、お気軽に行商広場へお越しください。

体験修了後に独立して開店なさる際には、みんなで総力を挙げて応援していきたいと思います!

なお、第一回目は、飲食グッズフェアを同時開催いたしますので、飲食物・食器・装飾品・備品等の出品を希望される方は、実行委員までお問合せください。




▼期間
  2008年11月7日(金)20時~11月14日(金)23時

▼場所
  Yumix Square 行商広場
  http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/128/100/22


【主催】
Yumix Square 「第一回サビトレフェス」実行委員会
実行委員長   Mirai Kirax
副実行委員長  Miller Lemon
実行委員    Raiden Heinkel / Ashy Mathy

【協賛】
レストラン Steyr's Dinner
cafeBAR HIDE&SEEK
CafeBar Orion(DAIKIN Air Resort)

【後援】
Yumix Square代表 Yumix Writer

2008年10月26日日曜日

祝★Yumix Square一周年

去年の十月、『Yumix Square(仮称)の概要』がSecond LifeのJPL茨城に掲示されて、はや、一年。

▼セカンドライフ Cafe & Bar "Lakota" 副店長生活 Misc : Yumix Squareの概要
http://ashymathy.blog.shinobi.jp/Entry/90/

当時は、まだ、仮称だったんですねw
仮称のまま、定着してしまいましたww



『Yumix Square(仮称)の概要』

Yumix Square(仮称)は、セカンドライフのバリアフリーな特性を活かし、障害者等がお互いの交流を通じ社会的弱者が自立と社会参加に向けた学習や訓練を行う場所として、かがやきパソコンスクール(実在企業)とYumix Writer(セカンドライフ名)が提供するバーチャル施設です。なお、提供を行う両者は、社会活動と位置づけ、本活動における経済的利益を享受することはありません。

<障害者等の社会的弱者>
当面は手話の普及活動を中心に進め、将来的には身体・知的障害を含め、深刻なひきこもり等の社会的弱者の救済と自立支援及び社会参加に向けた相互支援を行えるまでに成長を図る。
また、当事者の中から有志によるピアカウンセラーを募り、お互いが対等な立場で情報を共有しながら高めあえる環境を構築していく。

2008年10月21日火曜日

聴覚障害者Yumixさんが語る3D空間とバリアフリー社会

セカンドライフ・ユニバーシティ(SLU)にて、「聴覚障害者Yumixさんが語る3D空間とバリアフリー社会」という講演会が開催されました。

講演録の一部を抜粋します。
※聴講者からの相槌やコメント、質疑応答コーナーは割愛させていただきました。



皆さん、こんばんは。
ただ今、ご紹介いただきましたYumix Writerです
本日は、セカンドライフ・ユニバーシティさんのご好意により、こうして皆さまの前でお話しをさせていただく機会をいただきました。
そして沢山の方々にお越しいただけて、とても嬉しく思います。
私自身は現在進行形で勉強中ですので立派な講演はできませんが、セカンドライフを積極的に実生活に活かせる方法を皆さまと一緒に考えていかれたらいいなと思っております。

今回の講演タイトルは、「聴覚障害者Yumixさんが語る3D空間とバリアフリー社会」だそうですが、私自身は残念ながらセカンドライフ以外の3D仮想空間というものを知りません。
なので、今回お話しさせていただく内容については、他の仮想空間サービスのことは考慮していませんので、その点はご留意くださいませ。

私自身は、ご紹介にもあるように国に認定された障害者です
障害者には、将来にわたって治癒したり再生する見込みの無い身体的な障害を持った人が認定されます。
そう言う意味では、障害は病気とは区別されています。
例えば足を切断してしまった人は義足をつけることはできても、将来に渡って足が生えてくことはありません。
私の場合は聴力なので、これから先も一生音が聞こえることは無いでしょう。

そして、普段の私の第一言語は「手話」です。
日本語は、第二言語なんですね。
どういうことかと申しますと、
普段の物事を考えるときは手話で考えます。
そして日本語にする必要がある場合には、手話を日本語に訳して文字にしていきます。
ちょうど英語ネイティブで無い日本人が、日本語でものを考えてから英文に訳して文章を起こしていくようなものです。

(〃∀〃)・・・・・エヘ♪

そんな感じですから、当然、寝言も手話になります。w
あははw
生まれながらに聞こえない、あるいは早くに聴力を失ったろう者達にとって第二言語である日本語の獲得はなかなかに困難と努力を要します。
言葉は耳から覚えるというように、かけない漢字があっても普通に話せるのが一般的ですね。
私たちは発音を知ることができませんので、日本語の獲得が大きな壁になるんです。
余程きびしくしつけられる環境や、自分自身が興味を持って努力しないかぎり第二言語の習得は難しいですよね。

そうなんです。

ろう者(手話を言語とした聴覚障害者)の中には、日本語の読み書きもおぼつかない人が少なくはありません。
手話から日本語に訳しきれないと、外国人が書いたような変な日本語になることがあります。
話しはそれましたが、努力に努力を重ねて第二言語として日本語を獲得したとしても普段の社会生活はやはり音声が中心なんですね。
聞こえる人の社会ですから。
ろう者は、たとえ高い学力や知識・教養を身につけたとしても、近所の人との雑談すらできません。
ましてや一般の会社に就職して仕事をするにしても呼ばれても気づかないようでは誰も相手にしてくれませんね。

うんうん
知らないんだわ。(^^ゞ

そんな生活環境の中で一生を生きていく訳ですから、聴覚障害はコミュニケーション障害とも言われています。
かの有名なヘレンケラーは、視聴覚障害について、こう語ったとされています。

 目が見えないということは、人とモノを切り離す障害である。
 耳が聞こえないということは、人と人とを切り離す障害である。

私自身も、手話という言語を使う言語的少数民族のひとりなので日本語を話す多くの方々の中では同じ日本人でありながらも「よそ者」のように切り離されている実感はあります。
そんなわけで孤独との戦いも、聴覚障害者として生きる上で、避けては通れない試練の1つかもしれません。
いつも会話に飢えているのかも知れません。

ありがとうございます。

手話で話せる同じろう者や、手話のできる聴者と会ったときには、滝がどどっと落ちてくるようにおしゃべりを楽しんで居ます。

 「誰かと気軽にお話しをしたい」
 「お友達を沢山作って交流したい」

そんなことをいつも思っていたときに、新聞記事でふと見つけたセカンドライフ。
今まで、パソコンもゲームも一切やらなかった私ですが、
「セカンドライフ内では文字での会話が基本」といった言葉に目がくぎづけになって

あはは

「これだ!」って思ったんですね。
それから、あわててパソコンを習いに行ったものでした。(^^ゞ

セカンドライフに初めて参加したのは、昨年の6月でした。
新聞の紹介どおり文字による会話でしたので言語によるバリアもなく、それからというもの、お友達を増やしていつでも話せる仲間を作り実社会では考えられないようなご近所づきあいも始まってこれがバリアフリーなのかと実感する幸せな毎日を送ってきました。

 「セカンドライフを、ただの遊び場にしては、もったいない。」

こう思い始めたのが、セカンドライフに生まれて1ヶ月した7月頃でした。
何か、こうしたバリアフリーな環境を活用してもっと実生活を充実させていく手立てはないものかと考え始めたんです。

(*^_^*)

そのためには、もっとセカンドライフ自体も知らないといけないと思ってかつてものづくりにも挑戦したことがありますがもともとパソコン初心者であるのと性格的に細かいものが苦手なこともあって挫折。w

2ヵ月後の8月にじゃぱらんど三重というSIMの中に初めての土地を借りて土地の編集なども覚えてみました。
そうこうしているうちにその土地にも仲間がきだしてちょっとしたにぎやかな場所になってきました。
家作りの得意な人におうちを作ってもらったり商売の上手な人にお店をやってもらったりしながら楽しんでいました。
そこではっと思ったんですね。

 「SLって、もしかして人材の宝庫では?」

って。

機械を相手にゲームをしているわけではないし、自由度の高い仮想社会で動いているのは、まさに「人」。
この「人」を資源と捉えて考えたら、移動にも会話にも実際に住んでいる地域にも関係ないバリアフリーな世界をもっと活用できそうだと思ったんですね。

それで始めたのが、Yumix Squareの活動です。

この活動は、SLのバリアフリーな特性を活かして、障害者等の社会的弱者の社会参加と自立を支援していこうという活動です。
将来的には、SLを使った在宅ワークや就労支援などの活動も展開していきたいと考えています。
まず当面の計画としては、昨年の11月にたてたものがあります。
ちょっと長くなりますが、ご紹介してみたいと思います。

【第一段階】11月~1月(試験運用)インフラ(基盤)の整備と運用ノウハウの蓄積。
現在インフラについては、ほぼ整備が終わりました。(当時)
それぞれのエリア(JPL三重・京都・茨城)に入居している方々は、すでにSL内で活躍されている方々です。
この段階ではパイロットチームのような位置づけですでにSL内で活躍されている方々に入居していただき設備の不具合等の修正をしながら、Yumix Square全体の雰囲気づくりをしていくことにしています。

【第二段階】2月~4月
身体障害者等の社会的弱者といわれる方々の支援体制を構築していきます。
その前の3か月で蓄積したノウハウやYumix Square全体の協力関係や雰囲気を継承しながら、新たな人々を迎えていきます。
パイロットチームの中から有志をつのり、サポーターとして参加していただき新しい人たちとの協力関係を作っていきます。

【第三段階】5月以降
第二段階で作ってきたサポーターと新たな入居者の「お互い様」の精神を基調とした相互協力関係をYumixSquare全体の雰囲気やカラーとして定着させていきます。
具体的には、Yumix Squareの住民が自主サークルを立ち上げて活動をしたり、取り組み事例の発表を行ったりYumix Square以外のSIMオーナー等の賛同者への水平展開をする等の活動を行っていくことを想定しています。

以上が、昨年の11月に立てたYumix Squareの当初計画です
お気づきの方もいらっしゃるかとは思いますが、すべて計画どおりに実行されてきているはずです。
これらの計画の中心にあるのは、常に「人」です。

あははw

これが最初から一貫して、コミュニケーションに飢えていた私がこだわった「人」中心の活動なんです。
現在では、良い雰囲気の中同じ聴覚障害者を中心に、さまざまな社会的弱者が安心して住める場所づくりをしています。
メンバーには、お医者様やプロのカウンセラー、手話通訳士などもいてフォローして行く体制もできつつあります。
社会活動も実社会の地域に根ざしたものが多いのですが地域と時間を越えたつながりを持った「人」を資源として新しい社会活動のあり方を模索しています。
私のつたない話が、皆様のなんらかのヒントになれば幸せです。



▼SLU ~SecondLife University~
http://www.geocities.jp/slu_project/

2008年10月11日土曜日

大勢の方々に見守られて… =帰ってきた戦艦大和=1944始動



今日は、新生1944のグランドオープンイベント。
大勢の方にはお越しくださいまして、ありがとうございました。



SIMの定員を70人にしておいたのですが、すぐに定員に達して入れない人が続出。
ご迷惑をおかけして、すみませんでした。



今回のイベントは、計画の段階からコミュを作って誰でもその中に入って企画に参加できるようにオープンにしたことが、ある意味大きな実験でもありました。



毎日いろんな人ができることを持ち寄りながら、活気のある企画の進行が周囲の人をどんどん巻き込んで一体感を作ってこれた気がしています。



集まった人たちの多くは、すでにどんな内容で企画が準備され、誰がどんな役割を果たしてきたのかを知っている。

そんな状態からの、イベントスタートでした。

行商広場でオープンにものづくりをしながら周囲の人たちと一緒になって何かを作っていくあの感じが、大きなイベントにも見られた気がしています。



イベントが始まった時にはすでにコミュニティが形成されている状態。

参加された方々が上手に気を配ってくれるなど、まさに大勢の方々に温かく見守られて1944が生まれた瞬間でした。

イベントそのものもとても楽しかったのですが、このイベントを通じて学んだjことのほうが多かったなぁと、益々幸せを感じるゆみでした。(*^_^*)



皆さまには、ご協力をくださいまして、本当にありがとうございました。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたすぃます。



▼新生1944のグランドオープンイベント - セカンドライフ動画 - zoome


【1944SIMの場所】
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Canal/124/131/23

2008年10月7日火曜日

草の根の活動で3D仮想社会に体験的歴史博物館が登場

第一次・第二次世界大戦時の世界を疑似体験できるテーマパーク「1944」が、企業の経営からユーザー自身が積極的に創造してゆく姿へ新しく生まれ変わりました。
新生「1944」は、10月10日にグランドオープンします。

「1944」は米Linden Lab社の提供するセカンドライフにおいて、企業のSIM(セカンドライフ内のプライベートアイランド256m×256m)として誕生しました。
日米ユーザーの有志が集まり、第一次・第二次世界大戦時の日・独・米・英を中心とした艦艇や航空機を精密に復刻しております。
それらを常時見学できるほか、航空機などの操縦を疑似体験できるスポットもあります。
訪れる人に「体験」を通じて歴史に触れ合あえる場所としても配慮した催し物でした。

しかしながら、2008年9月末に提供企業の撤退により閉鎖の危機が到来します。
海外のクリエイターからも評価の高い戦艦大和を始めとする、当時の艦艇や航空機など数々の作品。
これを惜しむ声が愛好家たちの間であがりました。

そして、同年10月。
国境を越えたユーザー同士で資金を出し合い、新生「1944」が誕生しました。
オープン時のSIMは8つの島。
「1944」の存続を願う有志がそれぞれに島を購入し、連合していく形で広々としたテーマパークを形成してスタートをきることになりました。

これまでの日本におけるセカンドライフは、企業主導型。
これからはユーザー自身が積極的に創造してゆく「言葉のバリアを越えた国際的な草の根活動」時代へ変わってゆく。
私たちはそう捉えています。

「1944」は当初から国際的な交流を強く意識したSIM群づくりをしているのが特徴です。
各SIMにはそれぞれの島の所有者の他、日本人だけでなくアメリカ人の管理者(オフィサー)を置いております。
新生「1944」はその特徴を受け継いでおります。

新生「1944」は、10月10日(金)21:00からグランドオープンです。
当日は、「1944」の存続と国際交流を通じた繁栄を願う有志や協力者により、=帰ってきた戦艦大和=「新生1944オープン記念フェスティバル」として手作りのイベントを開催します。
ご興味のある方は、ぜひご参加くださいませ。

【1944SIMの場所】
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Canal/124/131/23

【誰でも参加OKの1944コミュ】
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=1228

※皆さまのブログなどへの転載も歓迎します♪(*^_^*)

2008年10月6日月曜日

新生1944オープン記念フェスティバル:進行状況

今回の記念イベントでは、企画段階からオープン化を図り、NaviSLというSecond Life用のSNSコミュニティーで、有志が活発に議論しながら企画を練っています。

このイベントでは、誰もが参加者として自由にアイデアを出し、自分に出来ることを持ち寄って、メッシュ型コミュニケーションで準備が進められています。

いろんな立場の人々から出てきた様々な意見や提案に対し、臨機応変なモデレーションやスピーディーな対応が行われ、アジャイル開発のように主客一体となってイベントを作り上げていくプロセス自体が楽しいコミュニティです。

御興味のある方は、是非、こちらのコミュニティに御参加ください。
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=1228


肉付けされたりスリム化されたしりて、毎日のように刷新されるイベント予定表ですが、5日時点の暫定版を、上記コミュニティより転載しておきます。

==タイトル==
=帰ってきた戦艦大和=
新生1944オープン記念フェスティバル

==日時==
10月10日金曜 21時から
    
==当日スケジュール==
○21:00 スタート
 開会式 (大和のある通常SIM)
 ◆内容◆ ゆみさん、クロエさんよりご挨拶口上。

 機種限定空戦(通常SIM前の環境SIM)
  三菱零戦VSスピットファイア、サボイアVSカーチス、散香VSスカイリー
 (通常SIMの滑走路の端やカフェ、格納庫の上等で見物可能)
 ★空戦は花火ショーまでに終了★

 飛行機展示・飛行体験ツアー(環境SIMめぐり)
  飛行機の解説と、デモ機・ツアー機体にて
  1944SIMの景観と空中戦を見物。

○22:00スタート
 ビンゴ大会 (大和のある通常SIM)
 ◆内容◆ 
 飛行機がもらえるビンゴ大会
 当選上位には1944SIMの航空機が当たる。
 当たらなかった人にも残念賞乗り物プレゼント。
 マシン操作:ゆみさん
 ビンゴ盛り上げ役:ポポさん、おんばけ
★空戦と展示ツアーも23時までに終了★

○23:00スタート
 大和出航式(花火)(大和のある通常SIM)
 ◆内容◆ 
 大和主砲で祝砲。 
 ナチュさんの花火ショーでお祝い。
 
 閉会式 (大和のある通常SIM)
 ◆内容◆ ゆみさん、クロエさんより閉会あいさつ。
      その他隠しイベントあり。

(文責:Ashy Mathy

2008年10月5日日曜日

新生1944オープン記念フェスティバル

Yumix Squareの姉妹SIM群、新生1944の誕生と大和の復活を記念して、10月10日(金)21時より、オープン記念フェスティバルが開催されます。



海外ユーザからも高い評価を得ている精巧な飛行機の解説や体験ツアー等、国際的に活躍するスーパークリエータやエースパイロット達の集う1944系SIMならではのユニークなイベントになりそうですね!



以下、1944展示パネルより転載です。



1944は、第一次・第二次大戦時の軍用艦艇や飛行機等を展示した体験型の歴史博物館として有志の手により開設されたテーマパークです。

【新生1944の誕生】
巨大な戦艦大和を象徴とした1944は、当初企業のSIMとして誕生し、海外からも訪問客が絶えない人気のテーマパークでした。しかしながら提供元の企業の撤退に伴い2008年9月末で閉鎖が決定。
芸術とも言える精密に再現された大型艦艇や航空機を楽しめるSIMが廃止となるのを惜しむ有志が集まり、2008年10月に新生1944として生まれ変わりました。

1944は、第一次・第二次世界大戦時の軍用艦艇や航空機等を展示した体験型の歴史博物館として、国籍・宗教・思想に関係なく「開かれた交流の場所」として一般に開放しています。

実際に航空機を操縦し当時の空中戦を疑似体験できる場所として、多くの航空ファンにも支持を受けています。


【新生1944の場所】
新生1944は、日本人の個人連合SIM群にあるYumix Squareのひとつとして連合SIM群の南側に位置しています。(Mature)
Yumix Squareの本体となる北側のSIM群はPGエリアとしていることから、空中戦など戦闘の疑似体験はできません。


【1944のみどころ】
★精密に再現された大型艦艇群
当時の姿を精密に再現した大型艦艇群は、訪れる人の目を引きます。
1944のシンボルである戦艦大和を始めとして、航空母艦や巡洋艦などがいつでも見学できます。
特に戦艦大和の46cm主砲は砲塔を回転させ砲身の上げ下げができるだけではなく、大迫力の試射もできる仕掛けとなっており、1944ファンの人気を集めています。

★飛行体験のできる滑走路
1944では、各SIMに滑走路を用意し、いつでも誰でも飛行体験ができるようにしています、無料で配布している飛行機や各種デモ機を使っての体験飛行をも可能にしています。
ビギナーへの配慮も、1944の特徴のひとつです。
また、当時の航空機を駆っての空中戦も、一定のルールでの疑似体験ができます。

★海を中心とした美しい景観
海を中心としたSIMづくりにより、全体的に広々とゆったりした空間となっています。
また全SIMに滑走路を配備することによりアバターの局所集中を防ぎ負荷を分散させるとともに、環境SIMの定員を原則として10名にしたことから、他の環境SIMユーザにもやさしい造りとなっています。

★国際交流が当たり前の数少ない日本SIM
海外からの訪問客も多い1944。
海外にも開かれた数少ない日本人SIMとして、英語での会話を可能にしています。
運営グループにはアメリカ人のオフィサーも起用し、外国人に対してもキメの細かいフォローをするよう心がけています。
1944を訪れた方は、言葉のバリアを越えた紳士的な国際交流もお楽しみください。



=謝辞=

新生1944はSLに歴史的な遺産を残し、体験的に学ぶことのできる場所を残そうと有志と協力者による草の根活動で生まれました。現在でも多くの方からの支持やカンパなどをいただきながら、仲間の手による手作りの運営を行っております。ご協力を下さった方には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
また戦没者の方には、1944関係者一同、心よりご冥福をお祈り申し上げております。

1944発起人
 Kuroe Noel (クリエイター)
 Ethelbert Allen(スクリプター)
 Yumix Writer(レジオンオーナー)
1944オーナー及び有志一同

2008年9月10日水曜日

住まいとインテリア/エクステリア・秋物コレクション



秋風が心地よい季節となってまいりましたが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

このたび、Yumix Squareでは、
『住まいとインテリア/エクステリア・秋物コレクション(通称:スマコレ)』と題して、家・家具・調度品・観葉植物・草木類・温泉等のインテリア/エクステリア出品を募り、9/13(土)~9/23(火)の祭日含む11日間に、Yumix Land行商広場の特設会場にて、展示即売会を開催いたします。

上限300プリム程度を目安に、看板や箱売りだけでなく、作品そのものを会場に展示して販売いただけます。
(超豪邸巨木等の方、御相談ください。出品のための費用は不要です)
また、行商広場の慣例通り、本店へのLM看板設置や誘導案内等もOKですし、各地で探し集めたフリービーコレクション紹介や有志の会場係も歓迎です。

秋の夜長をSecond Lifeでゆったりと寛げるハートフルな作品をお待ちしております。




 日程:9/13(土)~9/23(火)
    ※9/12(金)には設置できるよう準備いたします。
      (期間中の途中参加も可)

 場所:Yumix Land行商広場スマコレ特設会場
     http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/128/100/22

 内容:秋物インテリア/エクステリア等の展示即売会


【参加申込・お問合せ先】
参加申込は、Ashy Mathyまで。
IMや、NaviSLイベント参加等でも受け付けておりますので、ふるって御参加ください。


--
スマコレ主催:Yumix Square代表 Yumix Writer
スマコレ実行委員長:Yumix Square行商人 Ashy Mathy
スマコレ実行委員:Yumix Square Officers & Supporters
スマコレ協賛:Yumix Brightly Island代表 634CREW Albatros
Spetial Thanks!!!:Yumix行商広場の愉快な行商人's

2008年9月7日日曜日

SL復帰歓迎会@Yumix Canal

今日は、諸事情でSLをお休みされていた友人の復帰歓迎会が、「Yumix Canal」の運河前で盛大に開催されました。



復帰の御挨拶や記念品の贈呈、復帰祝いの花輪や贈り物など、みんなが、それぞれの思いを持ち寄って集った心暖まる歓迎会でした。



賞金・賞品持ち寄りビンゴ大会も開催され、大いに盛り上がりを見せました。



ビンゴボール投入中も、途中参加者のため、次々に賞金・賞品提供者が名乗りをあげ、最後までナニが飛び出すか分からないドキドキのビンゴ大会となりました。

皆さんの御厚意に感謝します。

(文責:Ashy Mathy

2008年8月3日日曜日

Peak of Joy ★ Yumix Square 開催!

SL24夏祭り・Yumix SquareからHOTに応援
Peak of Joy ★ Yumix Square ~ StarMine Dance

本日8月3日(日)22:00より、
Yumix SIM群内(ステージ:Yumix private Island、観覧場所:Yumix Canal)にて、
光と音の競演の花火ショーと魅惑のダンスショーの、夢のコラボレーション「Peak of Joy ★ Yumix Square~StarMine Dance」を開催いたします。
出演者・出演グループは、AO、Music StarMine、Yumixチア、茶菓子ーず、手練手管、Sincrea Slade、Cozy Nagy(DJ)、Kouk kidd(司会)と錚々たる顔ぶれでお贈りする、スペシャルナイト!
Yumix Squareは、夏の暑さに負けず最高潮に盛り上がります!!
ステージ及び観覧場所は2SIMに分かれますが、まずはYumix Land・行商広場(http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/128/100/22)にご集合下さい。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております♪

横浜マーチングバンド 海SIM連結記念パレード 開催!

SL24夏祭り・Yumix SquareからHOTに応援
横浜マーチングバンド 海SIM連結記念パレード
本日8月3日(日)14:00より、Yumix Landをスタート地点として、
横浜マーチングバンド」さんによる 海SIM連結記念パレードを開催いたします。
Yumix Land・行商広場(http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/128/100/22)から海底都市アトランティスへ!!
真夏の明るい太陽を浴びて、元気いっぱい、開幕マーチです!
皆様のお越しを、心よりお待ちしております♪

2008年8月2日土曜日

RED SCORPION ダンスショー 開催!

SL24夏祭り・Yumix SquareからHOTに応援
RED SCORPION ダンスショー
本日8月2日(土)22:00より、
Yumix Land・行商広場(http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/128/100/22)にて、
各イベントでもおなじみの有名店「RED SCORPION」さんのダンスショーを開催いたします。
HOTでCoolなダンスショーにゆみちゃんも出演!
フェスティバルのイブを美しく彩る華麗なパフォーマンス!
皆様のお越しを、心よりお待ちしております♪